ぶたごや見物人 やだましろうのぶたごやへようこそ 1999年8月設立
更新2021年令和3年5月6日(昭和96年、明治154年)
●「今の現状」という人が多い。現は今を表している。「昔の現状」などない。これを一瞬にして判断できない残念な人だ。信用してはいけない。「一番ベスト」も多い。
自分がこれからすることを「したいとおもいます」という人も多い。むかしは「いたします」といった。日本中がアホのお祭り状態。無責任のあらわれ。「子ども」というガキドモという意味になってしまう表記をする人も残念な人。女ども、犬どもと同じことになってしまう。
公務員、新聞、テレビのマスコミに多い。
(2021・5・6)
●えすかれーたはらくちんだ こどものうた
●はれぶたんち あかいあいうえお
●はれぶたんち たったひとりの夏祭り うた
●はれぶたんち ながいいぬのかいかた
●はれぶたんち どかんねこ
●はれぶたんち おやゆびちゃんたら YouTubeにアップ 5作。
掲示板 つぶやき板になってます。
本を見る picture book
こどもはここをみてね
ぶたのうごき 山下八郎さんのフェイスブック
ぶたごやの便所の落書き (以前にトップに書いた記事はここに移すことが多い)
。
尺八 500円の自作の楽器で吹く方法もあります。
作詞 作品をYouTubeで聞けます。よい歌の紹介も。
童謡
×子ども表記 子ども教の信者は目を覚ましましょう 10さい以上向け
★小学校の教科書からまぜがきをなくそう
●ほとけくらぶ(苦からぬけでる法、仏教をわかりやすく。100円仏教。
犀の角のように(仏教研究をまとめます)
リンクはじゆうー かってにつないでー ♪
メール butagoya@@nifty.com (
アットマークを一つ削除して下さい)できればご意見は上の掲示板に書いてください。